ニットハウス.jpホーム > ニットについて > ニットの歴史
ニットの歴史
日本のニット業界の発展は、機械の進歩とともにありました。戦後から現在にいたるまで、ニットの軌跡をたどってみましょう。
1945〜65年「横編みセーターの台頭」
戦後の復興のなか、手動横編み機の活躍により、日本ではセーターなどが盛んに生産されました。女性の社会進出が一般化し、婦人セーターがファッションとして台頭。横編みセーターが本格的なアウターとして人気を集め出したのです。
東京や大阪といった都市以外にも、山形・福島・新潟・長野・群馬・山梨・愛知など、新興のニット産地が出現しました。
1966〜85年「自動編み機により本格化・高級化」
ニットブームのさなか、自動の横編み機が登場。編地に変化をつけられるようになり、表情豊かなニット製品づくりが可能になります。自動編み機の登場によって本格化したニット製品は、高級ファッションアイテム時代を迎えます。
海外からもさまざまな自動編み機が輸入され、従来の手作業から自動機へと急速に移行していった時期です。
1986〜「自動編み機のデジタル化」
この頃から自動編み機はコンピューターによる制御・柄出しが一般化し、それまでの自動機のデメリットであった柄出しの費用と時間が、画期的に改善されました。
現在ではイメージした編地が短時間、ローコストで具現化できます。
〜近年「昨今のニット業界」
近年アパレル各社は生産を徐々に海外へシフトしており、国内での生産は年々減ってきているのが現状です。
そんな潮流のなかで当サイトは、これまで培ってきた生産技術とこだわりを若い職人たちにしっかりと伝えて、地場産業を受け継いでいきたいと考えております。ニットのよさと品質、ぬくもりを、皆さんにお届けしていきます。
- |ニットとは|
- ニットの歴史|
- ニットのお手入れ方法|